编(biān)的日语翻译:
[GB]1764[電碼]4882
(1)(ひもなどを)編む.
(2)(
一定の順
序に)
配列する,組む,編
成する.
(3)編
集する.
(4)(
歌・
脚本などを)創
作する.
(5)でっち
上げる.
捏造[ねつぞう]する.つくり上げる.
(6)編.
数冊からなる書
物の1冊.書
名によく
用いられる.
(7)編.書物の
内容を
大きく
分けた
中の
一部.
1.(ひも
状のものを)编む
2.编集する
3.配列する.编成する.
顺序よく
并べる
4.
脚本などを
创作する
5.でっち上げる.
捏造する
6.~编(上编.
续编など)
者(zhě)的日语翻译:
[GB]5363[電碼]5074
(Ⅰ)〔
助詞〕
(1)
人.
事.物.
所.
形容詞や動詞の後につけて,そのような
性質を
有し,またはそのような
行動をする人や
事物を
表す.
(2)〈書〉(
前文で
述べた事
柄を
受けて)(その)こと.…者.者.数詞“
二、
三、数”などの後につけて用いる.
(3)〈書〉…というものは.…とは.…は.語・連語・
句などの後につけて,それを
主題として強調する.
(4)〈
近〉文の終わりにつけて,
命令の
口調を表す.
(Ⅱ)〔
代詞〕〈近〉(=
这)これ.この.
...者
按(àn)的日语翻译:
[GB]1620[電碼]2174
(Ⅰ)(1)(
手や
指で)
押す,押さえる.
(2)さておく.
(3)
抑制する.
抑える.
制する.
(4)手で押さえる.手を
当てる.
(5)〔
介詞〕…に
基づき.…に準じて.…に応じて.
『語
法』
何らかの基準に従うことを
示す.後に名詞(単
音節のものを
除く)が続くとき“
着zhe”を
加えて“
按着”の
形で用いることもある.
1.(手や指で)押す.押さえる
2.~はさておいて
3.抑える.抑制する
4.~に基づいて.~に
准じて.~に
应じて
5.~と
照らし
合わせる.つきあわせる
6.编(
著者の
见解を文中に
插入する
际に用いる。)