给(gěi)的日语翻译:
[GB]2488[電碼]4822
(Ⅰ)(1)
与える.やる.くれる.
『語
法』動詞“给”
自体には動
作の
方向性はなく,「(
他の
人に)やる」にも「(
自分に)くれる」にもなる.
二重目的語をとることも
多い.
『
注意』
直接目的語の後に動詞(
句)を
置き,
授与の目的を補
足説
明したり,目的語の
名詞に
限定を
加えたりすることがある.
(2)(
相手に
不利なことを)
食らわせる,与える,してやる.
『語法』二重目的語をとることができるが,間
接目的語だけをとることはない.
直接目的語は動詞や
形容詞でもよいが,
必ず
数量詞を
伴う.
(3)…させる.…することを許す.“
叫、
让”の
用法に
近い.
(Ⅱ)〔
介詞〕
(1)(
物や伝達を
受け
取る
者をみちびく)…に.(a)“给”+名詞・
代詞の
形で,動詞の
前に
用いる.
以(yǐ)的日语翻译:
[GB]5052[電碼]0110
(Ⅰ)〈書〉
本来,
文言の語であるが,現代の書き
言葉においても広範かつ頻
繁に用いられる.(1)〔介詞〕…で(もって).…を.…(の
方)を(…とする).動作・
行為のよりどころや
仕方を
表す.話し言葉の“用、
拿”に
相当する.(a)“以……”が動詞の前に用いられて連用
修飾語になる.
『
注意』“给以、
予以、
借以、
用以、
加以、
难以”などは,現代
中国語においては,すでに
固定して
一つの複
合動詞になっていると
考えられ,
分析的に
解釈する
必要はない.これらの動詞は必ず動詞を目的語にとる.
(2)〔介詞〕…によって.…に
基づいて.…に
照らして.“以……”を動詞の前に用い,
方法・規準を表す.話し言葉の“
按照、
根据”に相
当する.
(3)〔介詞〕…のために.…ので.…を(もって).“以……”を動詞の前に用い,
理由・
原因を表す.多く“
而”と
呼応する.
(4)〔介詞〕…に.まれに時間を導くことがある.“
于、
在”に相当する.
(5)〔接続詞〕…して,…する.…するために.そうすることによって.目的を表す.二つの動詞句の間に用いる.
...を以て